面白い

焙(ほう)じる日々

澄んだ秋の風が、古い商店街の角を撫でていく。風に乗って香ばしい香りがふわりと漂い、思わず足を止める人もいる。その源は、小さな店「焙日(ほうび)」からだ。店主の名は早川詠美(はやかわ えいみ)。三十七歳。かつては東京の広告代理店でバリバリ働い...
食べ物

ちらし寿司の記憶

春の終わり、町外れの古びたアパートの一室で、佐藤美沙(さとう・みさ)は冷蔵庫を開けた。冷蔵庫の中には、買い置きしてあった錦糸卵、甘酢生姜、冷凍のエビ、きゅうり、そして一昨日炊いて冷凍しておいた酢飯用のご飯。彼女は思わず小さく笑ってつぶやいた...
面白い

オレンジの残り香

古川紗季(ふるかわ さき)は、どこに行くにもオレンジのアロマオイルを持ち歩いていた。小さな瓶をバッグに忍ばせ、疲れたときや落ち込んだとき、そっと蓋を開けては香りを吸い込む。甘くて、少し酸っぱくて、太陽のように明るい香り。その香りだけが、彼女...
面白い

雲のむこうへ

機体番号JA8721、ボーイング787型機――この飛行機には、ある小さな秘密があった。それは、他のどの機体よりも「旅人の願いを叶える力」が少しだけ強い、ということだった。機長の藤崎大地は、それを知らなかった。彼にとって飛行機は、子どもの頃か...
食べ物

フランスパンをかじる音

藤堂遥(とうどうはるか)は、フランスパンが好きだった。ただの「好き」ではない。恋に近い執着が、あの香ばしく焼かれたパンに向かっていた。遥が住む街には、小さなパン屋「ル・ミエル」がある。築六十年は経っていそうな古い洋館の一角、朝になるとバター...
面白い

シナモン通りの小さな奇跡

古い町並みの一角に、「シナモン通り」と呼ばれる細い路地があった。秋になると、通り全体にシナモンと焼き菓子の香りが漂い、歩くたびに心まで甘く包まれる。そんな通りの小さなカフェ、「カメリア」は、町の人々に愛されていた。このカフェを営むのは、シナ...
面白い

くまのぬいぐるみと、春の光

小さなアパートの一室に、咲良(さくら)は住んでいた。部屋の隅には、やや色あせた茶色いくまのぬいぐるみが、ちょこんと座っている。名前は「コロン」。高校生のころ、祖母が誕生日に贈ってくれたものだった。「もう大人なのに、ぬいぐるみなんて……」そう...
面白い

風を泳ぐ日

春の終わり、町のはずれにある小さな川沿いの家に、古びた鯉のぼりがあった。布は少しくすみ、尾びれには何ヶ所かほつれも見える。けれど、晴れた日には、赤、青、黒、色とりどりの鯉たちが、風に乗って空を泳いだ。その家には、幼い頃から病弱だった少年・海...
ホラー

水底からの呼び声

私の通う高校には、古びた屋内プールがある。夏でも水は冷たく、壁には黒ずんだカビがこびりつき、天井の蛍光灯はところどころ点滅していた。最近では新設されたスポーツセンターに生徒が流れ、ここを使う者はほとんどいない。それでも、私はこの場所が嫌いじ...
面白い

春風に泣く

春の陽射しは、すべてを祝福するように街を包み込んでいた。駅前の広場には、桜がほころび、子どもたちの笑い声が風に乗る。だが、紺野美咲にとって、それは呪いの季節だった。マスク、メガネ、長袖。完全防備でも、彼女の鼻はぐずぐずと鳴り続ける。目は赤く...