面白い

面白い

風の色はミントグリーン

夏が近づくと、風の中に微かにミントの香りが混じる。それは彼女の記憶と結びついていた。佐倉遥(さくら・はるか)は都会の喧騒に疲れ、郊外の小さな街に引っ越してきた。職場はリモート勤務に切り替わり、必要最低限の人との関わりだけで済む。心をすり減ら...
面白い

風にゆれるポピーの庭

春の終わり、風が柔らかく頬をなでる頃になると、町外れの古い洋館の庭には、一面に赤いポピーの花が咲き乱れる。洋館に住むのは、七十を過ぎた女性・和子だった。和子は毎年、庭のポピーが咲くのを誰よりも楽しみにしていた。朝起きてすぐ、まだ露をまとった...
面白い

電車の窓から世界を

佐伯拓海(さえきたくみ)は、子どものころから電車に乗るのが好きだった。特に目的地がなくても、ただ電車に揺られている時間が好きだった。家族旅行で乗った特急のふかふかの座席、高校時代に通学で使った満員の各駅停車、大学の夏休みに一人で乗った鈍行列...
面白い

くまのアトリエ

部屋の窓辺に、小さなアトリエがある。針と糸、色とりどりの布、そして壁一面に並んだぬいぐるみたち。そこは、山口春(やまぐちはる)という女性の特別な場所だった。春は三十二歳。会社勤めをしていた頃もあったが、今は自宅でぬいぐるみ作家として暮らして...
面白い

柱の音を聴く男

幼い頃、健太は父の大工仕事を手伝うのが好きだった。トントンと木槌を打つ音、削られていく木の香り、柱が組み上がるたびに大人たちが交わす「よし!」という掛け声。あの音と匂いと空気が、健太の心に深く刻まれていた。しかし健太が中学に上がる頃、父の工...
面白い

継ぎはぎの記憶

小さな町のはずれに、「糸の記憶」という名前の古びた手芸店がある。店主は七十を越えた女性、佐和子さん。白髪を後ろにまとめ、淡い花柄のエプロンをつけた彼女は、いつも店の奥で静かにパッチワークを縫っている。佐和子さんのパッチワークには、不思議なあ...
面白い

白い月、チーズの香り

陽子は都会の喧騒から逃れるように、静かな港町に移り住んだ。背中を押したのは、祖母の遺した古い家と、焼き菓子づくりへの飽くなき情熱だった。会社勤めに疲れたある日、陽子は祖母の古いレシピノートを読み返しながら、ふと決意した。「チーズケーキだけの...
面白い

ガラスの記憶

夏の日差しが窓から差し込む午後、古道具屋「凪」に一人の男が現れた。無精ひげを蓄え、やや色褪せたシャツを着たその男の名は高倉悠一。年齢は四十半ば。職業は自称・花瓶収集家だった。「この辺りで、古いガラスの花瓶を扱ってるって聞いてね」そう言って高...
面白い

ひまわり畑の約束

夏の終わりが近づくある日、遥(はるか)は久しぶりに祖母の住む田舎町を訪れた。駅を降りると、蝉の声が耳をつんざき、強い陽射しが肌を刺した。遠くに見える山々と田んぼの緑は、子どもの頃と何も変わっていない。祖母の家は町外れにあり、そこには広いひま...
面白い

晴れ女と雨の街

真奈(まな)は、自他ともに認める「晴れ女」だった。運動会の日も、旅行の日も、大事な発表会の日も、すべて青空が広がっていた。子どものころからそうだった。朝から土砂降りでも、彼女が出かける時間にはぴたりと止んで、空が割れたように日が差す。まるで...