あんかけ焼きそばと夢の味

食べ物

商店街の片隅に、古びた中華料理店「満天楼」があった。
創業から五十年、店の看板メニューは「あんかけ焼きそば」だった。
パリパリに焼かれた麺の上に、たっぷりの具材ととろりとした餡がかかる。
その味はどこか懐かしく、それでいて奥深い。
しかし、時代の流れとともに客足は減り、店の存続が危ぶまれる状況になっていた。

店主の坂本源一は、かつてはこの商店街で知らぬ者のいない名料理人だった。
しかし今はもう七十を超え、昔のように鍋を振るうのも少し大変になってきた。
そんな祖父を支えようと、大学を卒業したばかりの孫・坂本涼が店に入った。
涼は幼い頃から祖父の作るあんかけ焼きそばが大好きで、いつか自分もこの味を受け継ぎたいと考えていた。
だが、現実は厳しかった。

「じいちゃんのあんかけ焼きそば、すごく美味しいのに、お客さんが減ってるよね……」

涼が呟くと、源一は穏やかに笑った。

「時代の流れってやつさ。でも、味だけは変えたくないんだよ」

確かに、満天楼のあんかけ焼きそばは、手間暇かけた昔ながらの製法を守っていた。
麺は特注の生麺を一度茹でてから、鉄板でじっくりと焼き、表面を香ばしく仕上げる。
餡は中華鍋で丁寧に作り、火加減ととろみのバランスを見極めながら仕上げる。
その味を求める常連客もいたが、時代は変わり、手軽なチェーン店やデリバリーが主流になりつつあった。

そんなある日、常連の吉田武が言った。

「涼くん、最近はネットがすごいらしいじゃないか。お前もじいさんの味を世の中に広めてみたらどうだ?」

「ネットか……」

涼は思い出した。
友人がYouTubeで料理動画を投稿し、それがきっかけで店の売上が伸びたと言っていたことを。
もしかすると、満天楼の味も広められるかもしれない。

次の日、涼はスマートフォンを手に、あんかけ焼きそばの動画を撮り始めた。
パリッと焼かれる麺、ジュワッと広がる香ばしい香り、鮮やかな野菜や海鮮が餡の中で輝く様子……。
それらを編集し、「伝統のあんかけ焼きそば」と題してSNSに投稿した。
最初はほとんど反応がなかったが、一週間ほど経つと状況が変わった。

「涼、お前の動画、バズってるぞ!」

友人からの連絡を受けて確認すると、再生数は数万回を超え、コメント欄には「この焼きそば、食べてみたい!」「どこにあるの?」といった声が溢れていた。
その影響で、店に新しい客が増え始めた。
遠方から訪れる人もおり、久しぶりに店の中は活気に満ちた。

ある日、店の前にスーツ姿の男が訪れた。
彼は有名な食品会社の開発担当者で、満天楼のあんかけ焼きそばを商品化したいと提案してきた。

「全国のスーパーやコンビニで販売すれば、多くの人にこの味を届けられます!」

涼は嬉しかったが、祖父の顔を見ると、少し考え込んでいた。

「確かに多くの人に食べてもらえるかもしれんが……機械で作ったものが、本当にこの味を再現できるか?」

満天楼のあんかけ焼きそばは、火加減、餡のとろみ、麺の焼き加減……すべてに職人の技が込められている。
それを工場で再現するのは容易ではない。
涼は悩んだ末に言った。

「僕たちの味を守りながら、多くの人に食べてもらう方法を考えたいです」

そこで、食品会社と協力し、冷凍食品としての開発を進めることにした。
工場での試作を何度も重ね、冷凍でも満天楼の味を再現することにこだわった。
そして、ついに納得のいく味が完成し、全国販売が決定した。

数ヶ月後、「満天楼のあんかけ焼きそば」は全国のスーパーで販売され、大ヒット商品となった。
店にも引き続き客が訪れ、商店街にも活気が戻りつつあった。

祖父はそんな光景を眺めながら、静かに微笑んだ。

「涼、お前のおかげでこの味が次の世代にも残せそうだな」

「うん。でも、やっぱりこの店で食べるあんかけ焼きそばが一番美味しいよ」

「ははは、そうかもしれんな」

こうして、伝統の味を守りながら新たな挑戦を続ける涼と満天楼は、これからも多くの人々に愛され続けていくのだった。