動物

リスのポンと森のキャンプ場

深い森の奥に、小さなリスが一人で営むキャンプ場がありました。その名も「どんぐりキャンプ場」。リスのポンが切り盛りしているこの場所は、季節ごとに違った顔を見せ、森の仲間たちに大人気でした。ポンは、働き者のリスです。春には草を刈り、夏にはテント...
面白い

火のゆらめきを見るひと

山の中の古びたキャンプ場に、焚き火だけを見に来る男がいる。名を田島という。年齢は五十を少し過ぎたころだろうか。季節を問わず、月に一度は決まってこの場所に現れては、小さな焚き火を起こし、何をするでもなく炎のゆらめきをじっと見つめて帰っていく。...
食べ物

きなこの味

きなこが好きだ、と彼女は言った。大学のキャンパスで初めて話したとき、彼女は手に持ったきなこ餅をひとくち食べながら、笑った。「こういう素朴な味って、なんか落ち着くんだよね。おばあちゃんを思い出すの」その笑顔が、あまりにも自然で、僕は一瞬で心を...
食べ物

赤飯の日

春の風がようやく冬の冷たさを追い払ったある朝、古びた一軒家の台所で、ふっくらと湯気を上げる蒸し器の中から、ほのかに甘く香ばしい香りが漂っていた。もち米に小豆の色がうつった、あの懐かしい赤いごはん——赤飯だ。「よし、炊けたね」ふたり分の赤飯を...
面白い

にんじんジュースの約束

深い森の奥、だれも知らない小さな村に、「にんじん村」というところがあった。そこでは、にんじんがまるで金のように大切にされていて、村人たちは毎朝、にんじんを丁寧に収穫し、特別な方法でジュースにしていた。この村のにんじんジュースは、ただの飲み物...
面白い

図書館の家

風間直樹(かざま・なおき)は、物心ついたときから本が好きだった。最初に読んだのは、色褪せた児童書――冒険もののファンタジーで、ページをめくるたびに異世界へと連れていかれる感覚に心を奪われた。以来、本は彼の世界の中心になった。高校では図書委員...
動物

ひよこ日和

陽向(ひなた)は、都会の小さなアパートで一人暮らしをしているごく普通の青年だった。仕事はそこそこ、友達もまあまあ。特別何かに夢中になることもなく、日々をなんとなくやり過ごしていた。そんな彼が、ふとしたきっかけで心を奪われたものがある。それは...
面白い

春風とさくらエビ

春の訪れを告げる風が、静岡県の駿河湾沿いの小さな町、由比の港に吹き抜けた。桜の花がほころびはじめ、海の色もどこか淡くやさしい。そんな季節になると、町はほんのりとした甘い潮の香りに包まれる。さくらエビの季節だ。中村陽一(よういち)、五十五歳。...
食べ物

チョコレートアイスの記憶

陽が傾き始めた春の午後、公園のベンチに一人の青年が座っていた。名前は直人(なおと)、二十五歳。手にはコンビニの袋、そして中にはひとつのチョコレートアイス。それは昔から彼のお気に入りだった。どんなに暑くても寒くても、コンビニでアイスを選ぶ時は...
不思議

三尾の狐と運命の灯

深い山奥に、人の姿を取ることができる三尾の狐・白蓮(びゃくれん)が住んでいた。彼女はもともと普通の狐であったが、百年の時を生き、霊力を得て三本の尾を持つ妖狐となった。しかし、まだ九尾の狐のように完全な妖力を持つには至っておらず、人間に化けら...