動物 アルマジロを抱きしめた日 田辺(たなべ)清志(きよし)は五十代の独身男性だった。長年、区役所の窓口業務に勤め、最近ようやく早期退職を決めた。理由は「やりたいことを見つけたからです」としか周囲には言わなかったが、実のところ、それは――アルマジロだった。初めてアルマジロ... 2025.06.09 動物
食べ物 枝豆の味を覚えている 夏が来ると、正木和也は決まって枝豆を茹でる。部屋の窓を全開にして、扇風機を首振りモードにしたあと、湯気を立てる鍋の前に立つのが彼の毎年の恒例行事だった。今年の夏もまた、暑い。茹でたての枝豆の湯気が、台所の小さな窓から立ちのぼる。塩をふりかけ... 2025.06.09 食べ物
面白い 海藻屋のしおり 小さな港町に、「海藻屋しおり」という看板を掲げた店があった。店主の名は本間しおり。三十代半ばの彼女は、町の誰よりも海藻が好きだった。わかめ、昆布、ひじき、アオサ、もずく——。乾物も生も、海藻という海の贈り物に彼女は目がなかった。子どもの頃か... 2025.06.08 面白い
面白い ルイボスティーの午後 静かな午後、陽の光が古びたアパートの一室に柔らかく差し込んでいた。藍原美月(あいはら・みづき)は、お気に入りの白いカップにルイボスティーを注ぐ。赤みがかった透明な液体が湯気を立てるのを見つめながら、彼女はふっと息を吐いた。「やっぱり、この香... 2025.06.08 面白い
食べ物 テールスープの香る場所で 冬の訪れを知らせる冷たい風が、東京の下町に吹き抜けていた。商店街の外れに、ひっそりとした食堂がある。「ヤマナカ食堂」と書かれた看板は、ところどころ塗装が剥がれ、年月を感じさせた。その食堂には、あるメニューがある。それは「テールスープ」だ。濁... 2025.06.07 食べ物
面白い 赤土の庭 その村は、四方を山に囲まれていた。舗装された道はなく、バスも一日に二本しか来ない。けれど、その村には特別なものがあった。赤土だった。山肌も畑も、庭先までもが赤かった。鉄分を多く含んだその土は、雨に濡れると濃く深い朱に染まり、太陽の下では乾い... 2025.06.07 面白い
食べ物 チョコレートの欠片 「板チョコって、地味でしょ?」そう言って笑ったのは、遥(はるか)がまだ東京の菓子メーカーに勤めていた頃だ。営業部にいた彼女は、日々の数字に追われ、商談に追われ、夢なんて口にする余裕もなかった。「でも、私は板チョコが好き。混ざりものがないぶん... 2025.06.07 食べ物
面白い 霧の島の灯台守 嵐の夜、航海中の船が荒波に呑まれ、青年・タカシは意識を失った。目覚めた時、彼は見知らぬ浜辺に打ち上げられていた。周囲に人影はなく、聞こえるのは波音と風のざわめきだけ。そこは、地図にも載っていない無人島だった。タカシは助けを求めて島を歩き始め... 2025.06.07 面白い
面白い 黄昏レモンティー 静かな路地裏にひっそり佇む、レモンティー専門店「黄昏レモンティー」。木製の看板に描かれた一切れのレモンが、夕日に照らされると金色に輝く。店主の名は志村透(しむら とおる)、五十歳を目前にしてこの店を開いた。かつて透は広告代理店で働く忙しいサ... 2025.06.05 面白い
食べ物 ロースハムの男 「違うんだ。これは“ロースハム”じゃない。ただの“ハム”だ。」薄く切られたピンク色の肉を前にして、男は眉間に深い皺を刻んだ。その名は岸川修一。五十を越えた独身男で、地元商店街では“ロースハムの岸川”として知られていた。人はなぜ、ロースハムに... 2025.06.05 食べ物