食べ物

食べ物

アーモンドの記憶

健一がアーモンドという食べ物に心を奪われたのは、小学生の頃に祖母の家で食べた一粒がきっかけだった。その日、夏休みの宿題を広げたちゃぶ台の上に、祖母が小さなガラス瓶を置いた。中には飴玉のように見える丸い茶色の実がぎっしり詰まっている。「これは...
食べ物

思い出のハヤシライス

「あの味、もう一度食べたいな」ふと、そんな言葉が口をついて出たのは、引っ越しの段ボールを整理しているときだった。大学を卒業して、東京の会社に就職が決まり、ひとり暮らしを始めたばかりの春。段ボールの中には、懐かしい写真や、学生時代のノート、そ...
食べ物

ジャーマンポテトの記憶

洋介は、子どもの頃からジャーマンポテトが大好きだった。母が作るジャーマンポテトは、薄切りのじゃがいもをこんがり炒め、ベーコンと玉ねぎを合わせただけの素朴なものだったが、香ばしさと塩気が絶妙で、食卓に並ぶと真っ先に箸を伸ばした。誕生日に「何が...
食べ物

担々麺に導かれて

昼休みのチャイムが鳴ると同時に、佐藤悠斗はデスクに書類を置き、誰よりも早く会社を飛び出した。行き先は決まっている。オフィスから歩いて七分ほどの小さな中華料理店「紅龍園」だ。同僚からは「毎日よく飽きないね」とからかわれるが、悠斗は笑って答える...
食べ物

ザクザクの記憶

放課後の帰り道、健太は駅前の小さなスーパーに寄るのが日課だった。目的はひとつ、クランキーチョコを一枚買うこと。財布の中にある小銭を確かめながら、彼はお菓子売り場へ直行する。並んだ板チョコの中でも、赤いパッケージのそれを見ると胸が少し躍るのだ...
食べ物

メンマ日和

健太は、子どものころから少し変わった好みを持っていた。ラーメン屋に家族で行けば、他の子どもたちはチャーシューや煮卵を奪い合うのに、彼は丼の隅に控えめにのせられたメンマをひたすら噛みしめていた。コリコリとした食感と、ほんのり香る発酵の風味。そ...
食べ物

ブルーベリージャムの朝

朝の光が差し込むキッチンの窓辺には、小さな瓶がいくつも並んでいた。ラベルには「夏の思い出」「森の香り」「おばあちゃんの味」と手書きされている。すべて、ブルーベリージャムの瓶だ。美香はその中からひとつを選び、トーストに塗った。甘酸っぱい香りが...
食べ物

バターの魔法

佐伯悠人(さえきゆうと)は、小さい頃からパンが好きだった。いや、正確に言えば、パンそのものよりも「パンに塗るバター」が好きだったのだ。トーストが焼き上がるたび、ナイフで四角いバターをすっと切り取り、表面にじゅわっと溶け広がる様子を見るのがた...
食べ物

りんご飴の赤い約束

夜の帳が下りはじめる頃、町の神社の境内は賑やかなざわめきに包まれる。夏祭りの灯りがともり、赤や黄色の提灯が風に揺れる。境内の参道を彩る屋台の列の中に、一際鮮やかな赤が目を引く店があった。――りんご飴の屋台だ。飴を纏ったりんごは、提灯の光を受...
食べ物

香ばしい幸せ ―ラスク専門店を開いた人の物語―

幼いころから、綾乃にとってパン屋は特別な場所だった。休日の朝、父が近所のベーカリーから買ってくる焼き立てのバゲット。その香ばしさに胸を弾ませながら、家族そろってテーブルを囲む時間は、彼女の小さな幸せだった。だが兄弟が成長し、父も多忙になり、...