ぷちぷちの記憶

食べ物

冷蔵庫の奥に、小さなガラス瓶がある。
中には、つやつやと光る筋子が詰まっている。
美咲はその瓶を見つめながら、ふと笑みをこぼした。

——母の味だ。

子どものころ、秋が深まると、台所にはいつも生筋子の匂いが漂っていた。
母が白いエプロンをかけ、ぬるま湯の中で丁寧に筋をほぐしていく。
ぷちぷちと音を立てて膜が裂け、赤い粒が流れ出す。
その光景を、幼い美咲は息をひそめて見つめていた。
「ほら、美咲。これが宝石みたいでしょ?」
母が笑いながらスプーンを差し出すと、美咲は目を輝かせて頷いた。
温かいご飯にのせて一口食べると、塩気と旨味が口いっぱいに広がった。
——その瞬間、世界でいちばん幸せだった。

だが、母は数年前に亡くなった。
冷たい冬の朝、病室で静かに息を引き取った。
それ以来、美咲は筋子を買わなくなった。
スーパーの鮮魚コーナーを通るたび、あの透明な赤に胸を刺されるようで、足がすくんだ。

しかし今年の秋、母の三回忌が近づくころ、ふとしたきっかけで美咲は手を伸ばしてしまった。
会社帰り、立ち寄った小さな市場で、「生筋子ありますよ」と声をかけられたのだ。
透明なパックの中で、粒がきらめいていた。
美咲は手のひらが震えるのを感じた。
——あの日の台所の光景が、脳裏に蘇る。

帰宅後、台所にぬるま湯を張る。
母がしていたように、そっと筋をほぐす。
慣れない手つきで粒を落としていくと、水面に赤い粒が浮かび、少しずつ沈んでいく。
そのひと粒ひと粒に、記憶が宿っているような気がした。
漬け汁を作り、瓶に詰める。
冷蔵庫にしまう前、美咲はしばらく眺めていた。
光を受けて、粒が小さく輝いている。

翌朝、炊きたてのご飯に筋子をのせた。
最初のひと口を口に運ぶと、思わず涙がこぼれた。
しょっぱさと懐かしさが入り混じり、胸の奥が温かくなる。
「……お母さん、やっぱりおいしいね」
独り言のように呟くと、窓の外で風が吹いた。

それから美咲は、少しずつ筋子作りを続けるようになった。
休日の午前中、窓を開け放ち、台所で手を動かす。
瓶が増えるたび、部屋に母の面影が蘇る。
いつの間にか、それは彼女の日常の一部になっていった。

ある日、会社の同僚・遥が遊びに来た。
「この瓶、かわいいね。中身、いくら?」
「筋子。自分でほぐして漬けたの」
遥が驚いて目を丸くする。
「すごい! お母さんに教わったの?」
美咲は少し黙って、頷いた。
「うん。小さいころね。……母が亡くなってから、ずっと作れなかったけど、またやってみたくなったの」
遥は優しく笑った。
「それって、きっといいことだよ。食べるって、生きてる証拠だから」

その言葉に、美咲は胸がじんとした。
——そうかもしれない。
母の味を思い出すたび、私は母と少しだけ話しているのかもしれない。

次の休日、美咲は新しい瓶を買いに出かけた。
瓶を並べる棚の前で、小さな女の子が母親の手を引っ張っていた。
「ママ、あの赤いの、きれい!」
母親は笑って、「筋子だよ」と答えた。
その光景に、美咲の胸の奥で何かがふわりとほどけた。

帰り道、秋風が頬を撫でた。
母の笑い声が、どこかで聞こえた気がした。

家に帰り、冷蔵庫の瓶を取り出す。
赤い粒たちは、今日も変わらず光を宿している。
美咲は炊きたてのご飯をよそい、筋子をそっとのせた。
そして、静かに手を合わせる。

「いただきます」

その声は、どこか懐かしいぬくもりの中へと溶けていった。