雪の上の約束

動物

――北海道の冬は、長く、静かだ。

森の奥、白い息を吐きながら、一匹のキタキツネが歩いていた。
名はユキ。
まだ若い雌のキツネで、胸の毛が少しだけ金色に輝くのが自慢だった。
雪に覆われた地面を踏みしめるたび、きゅっ、きゅっ、と乾いた音が響く。

ユキは飢えていた。
森には餌が少なく、風は凍てつく。
人里に近づけば食べ物はあるかもしれないが、危険もある。
母はいつも言っていた。
「人間の匂いがするところには近づいちゃいけないよ」と。
だが、母はもういない。
去年の春、山崩れで姿を消したきりだった。

ユキは腹を鳴らしながら雪原を越え、やがて一本の道に出た。
車の跡がまだ新しい。
鼻先で匂いをたどると、甘いパンの香りがした。
思わず足がそちらへ向かう。

その先にあったのは、小さなバス停。
木製のベンチと、風よけのガラス。
そこに、人間の子どもがひとり、座っていた。
赤いマフラーを巻いた少年。
手にはビニール袋があり、中にはまだ湯気の立つパンが入っていた。

ユキは、息をひそめた。
少年がこちらを見る。
目が合った瞬間、ユキの背筋がこわばる。
逃げようとしたが、少年は急に声を上げなかった。
ただ、そっと袋を開け、雪の上にパンの端を置いた。

「おなか、すいてるんでしょ」

その声は、柔らかかった。

ユキは一歩、二歩と近づき、匂いを確かめる。
小麦の香りと、人の温もり。
ほんの一口だけかじり、すぐにまた後ずさる。
少年は微笑み、ベンチの上で空を見上げた。

「お母さんを待ってるんだ。バス、来ないけどね」

その言葉を、ユキは理解できたわけではない。
ただ、少年の寂しげな声に、なぜか胸の奥がちくりと痛んだ。

それから数日、ユキは夜ごとバス停に通うようになった。
少年はいつもそこにいて、パンの端やリンゴの皮を雪の上に置いた。
ユキは少しずつ近づき、とうとう少年の足元まで来るようになった。
少年は「ユキちゃん」と呼んだ。
名前をもらったのは初めてだった。

ある夜、吹雪が来た。
森も、道も、すべて白に呑まれる。
ユキは巣穴を出ることをためらったが、胸の奥がざわざわと落ち着かなかった。
どうしても、あのバス停に行かなくてはならない気がした。

風に逆らいながらたどり着くと、ベンチの影に少年がいた。
体を丸め、マフラーを口元まで引き上げている。
ユキは思わず駆け寄り、彼の足元で鳴いた。

「……ユキちゃん?」

弱々しい声。
少年の頬は冷たく、目はうつろだった。
ユキはその手に鼻先を押しつけた。
少しでも温めたかった。

夜明けが近づくころ、遠くから車の音がした。
大人たちの声、足音、そして叫び。
ユキは森の影に身を隠しながら見ていた。
誰かが少年を抱き上げ、叫んだ。
「まだ息がある!」と。

それを聞いた瞬間、ユキは雪の中に身を沈めた。
胸の奥がじんわりと温かくなった。

春になった。
雪解けの頃、ユキは再びあの道へ行った。
バス停のベンチの下には、赤いマフラーが小さくたたまれていた。
その上に、紙切れが一枚。

「ありがとう、ユキちゃん。ぼく、また来るね。」

ユキは鼻でマフラーを押し、くるりと尾を揺らした。
空には、春の光がやわらかく広がっている。

彼女は森へ戻った。
足跡を一つずつ、雪解けの大地に残しながら。
そしてそのたび、風の中に少年の笑顔がよみがえる。

――ユキはもう、ひとりではなかった。