白い時間

面白い

朝、冷蔵庫の扉を開けると、そこにはいつもの一本が待っている。
白くて、静かで、どこか温かい気配を持った牛乳の瓶。
真由はその姿を見るたび、少しだけ胸が落ち着くのを感じていた。

彼女は小さな町のパン屋で働いている。
開店は朝七時。
空がまだ薄青く、街が目を覚ます前の静寂の時間に、パンの焼ける香りとともに一日が始まる。
店の奥の休憩室に、小さな冷蔵庫がある。
そこにはいつも、真由の牛乳が入っている。
仕事仲間たちはコーヒー派や紅茶派だが、真由だけは毎朝、グラスに注いだ牛乳を一気に飲み干す。
「まだ子どもみたいね」
よく笑われるけれど、彼女にとってそれは、一日の始まりを告げる大切な儀式だった。

牛乳を飲むとき、真由はよく母の顔を思い出す。
小学生のころ、学校から帰ると、母が温めた牛乳を出してくれた。
マグカップの縁に白い膜ができるのを、ふたりで笑いながら吹いた。
「真由、頑張った日にはね、体がちゃんとわかるの。牛乳が一番おいしく感じるのよ」
その言葉の意味を、当時の彼女はよく理解していなかった。

母は数年前に亡くなった。
突然の病気で、あっという間だった。
悲しみの中で真由は、何も食べられなくなった。
けれど、不思議なことに牛乳だけは喉を通った。
「これだけは、母が作ったみたいな気がする」
そうつぶやきながら、彼女は毎晩、冷たい牛乳をゆっくり飲んだ。
白い液体が喉を伝うたび、涙が自然とこぼれた。

季節がめぐり、店の常連客も増えてきた。
ある日、年配の男性がパンを買いに来た。
「この店のクリームパン、牛乳の味がして懐かしいね」
そう言って笑ったその人は、牛乳配達をしているという。
「君も牛乳、好きなのかい?」
真由がうなずくと、彼は少し目を細めて、
「今度、うちの牧場に遊びにおいでよ。しぼりたてを飲ませてあげる」
と声をかけてくれた。

週末、真由はその牧場を訪れた。
広い空と、のんびりと草を食む牛たち。
風が甘くて、どこか懐かしい匂いがした。
牛舎の中で、搾りたての牛乳を手渡された瞬間、彼女の胸がじんと温かくなった。
透明な瓶の中にある白は、まるで光そのものだった。

「この牛乳、温かいんですね」
思わずこぼれた言葉に、配達の男性は笑ってうなずいた。
「命の温度だよ。時間が経つと冷たくなるけど、それでもやさしさは消えない」
その言葉を聞いた瞬間、真由の中で、母の声が重なった。

帰り道、瓶を両手で抱えながら、彼女は小さく呟いた。
「お母さん、私、元気だよ」

次の朝。
パン屋の開店準備が始まる前に、真由はグラスに牛乳を注いだ。
外はまだ暗く、街は静まりかえっている。
けれど、グラスの中の白い液体だけが、やわらかな光を放っているように見えた。
一口飲むと、ほんのり甘くて、胸の奥まで染みわたる。

――頑張った日には、牛乳が一番おいしく感じるのよ。

母の声が聞こえた気がした。
そして真由は、今日も新しいパンを焼くために、静かにオーブンのスイッチを入れた。

白い時間が、またひとつ、始まる。