前髪の向こう側

面白い

鏡の前で、茜は長く伸ばした前髪を指でつまんだ。
目にかかるほどの前髪は、小学生の頃からのトレードマークだった。
顔を隠すように垂れるそれは、彼女の「鎧」だった。

人と目を合わせるのが苦手で、教室ではいつも隅の席を選んだ。
話しかけられると、答えるより先に頷いてしまう。
そんな自分を変えたいと思う日もあったが、思うだけで何もできなかった。

大学に入ってからもそれは変わらなかった。
SNSで見かけるような、キラキラした学生生活とは程遠い日々。
講義を受け、必要最低限の会話だけをして、静かに帰宅する。
それが茜の「普通」だった。

そんなある日、講義で隣の席になった佐伯という男子学生が、ふいに言った。

「茜さん、前髪、邪魔じゃない?」

その一言に、茜の心はざわついた。悪気がないのは分かっていた。
むしろ彼は、ただ本当に不思議そうに言っただけだった。

「う、うん……まあ、慣れてるから……」

曖昧に笑ってごまかす。
けれど、その夜、鏡の前で茜は何度もその言葉を思い返していた。
邪魔、か。

その週末、ふと足が向いたのは、駅前の美容室だった。
予約もしていなかったが、なぜか勢いがあった。
案内された椅子に座ると、担当の美容師がやさしく問いかけてきた。

「今日は、どうしますか?」

迷った。でも、言葉は自然に出ていた。

「前髪……短くしてください。目が見えるくらいに」

切られる髪の感触。
ハサミの音が耳元で響くたびに、不思議と胸の奥が軽くなっていくようだった。

「はい、どうぞ」

鏡の中には、見慣れない自分がいた。
額が見え、目がはっきりと覗く。
違和感とともに、不思議な開放感があった。
誰かになれたわけじゃない。
けれど、自分に戻れた気がした。

月曜日、大学に行くと、いくつかの視線が茜を捉えた。
心臓が早鐘を打つ。
でも、それを打ち消すように、茜はひとつ深呼吸した。

「茜さん、髪、切ったんだね。すごく似合ってるよ!」

佐伯が笑った。
あの日と同じ、まっすぐな目だった。
だが今度は、茜もまっすぐに目を返した。

「ありがとう」

その一言が、前よりもずっとはっきりと口から出ていた。

それから少しずつ、茜の世界は広がった。
グループワークで意見を言えるようになった。
カフェで店員と目を合わせて注文できるようになった。
些細なことの積み重ねが、自分を少しずつ強くしていくのを感じた。

前髪を切っただけ。たったそれだけのことだった。
けれど、茜にとっては、それが「はじめの一歩」だった。

そして今、茜は就職活動の面接会場にいる。
スーツのポケットに忍ばせた鏡には、凛とした自分の姿が映っている。

「次の方、どうぞ」

名前を呼ばれて、茜は立ち上がった。
前髪の向こうに広がる世界を、今度は自分の足で歩いていくために。