きなこの味

食べ物

きなこが好きだ、と彼女は言った。

大学のキャンパスで初めて話したとき、彼女は手に持ったきなこ餅をひとくち食べながら、笑った。
「こういう素朴な味って、なんか落ち着くんだよね。おばあちゃんを思い出すの」

その笑顔が、あまりにも自然で、僕は一瞬で心を奪われた。

それから、僕は密かにきなこを研究するようになった。
スーパーのお菓子売り場できなこを使った新商品を探したり、自分できなこクッキーを焼いてみたり。
いつか彼女に「これ、おいしいよ」と渡せるように。

季節は春から夏へと変わり、僕たちは少しずつ距離を縮めていった。
昼休みに同じベンチでごはんを食べたり、図書館で偶然を装って隣に座ったり。
彼女の好きなもの、嫌いなもの、夢や悩みも、少しずつ僕の中に蓄積されていった。

でも、彼女には好きな人がいた。

それを知ったのは、夏休み前のある日、彼女がふと漏らした一言からだった。
「……でも、その人、全然こっちを見てくれないんだ」

僕は、なんて言えばよかったのだろう。
励ますべきだったのか、それとも、僕の気持ちをぶつけるべきだったのか。
けれど、僕はただ、静かにうなずいた。

それからは少しずつ、彼女との距離が開いていった。
彼女が好きだったきなこ餅を見ても、心がざわつくだけだった。

秋が来て、冬が来て、僕たちは別々の道を歩き始めた。

大学を卒業してから数年が経ったある日、地元の小さなカフェで偶然、彼女と再会した。
彼女はすこし大人っぽくなっていて、それでも変わらぬ優しい目をしていた。

「久しぶり。元気だった?」

「うん。そっちは?」

「まあまあかな。でも、きなこは今でも好きだよ」

そう言って、彼女はカフェのメニューを開き、「きなこラテ」を注文した。

なんてことない会話。
でも、僕の心は静かに波打っていた。

「そういえば、昔……」と彼女が笑いながら言う。
「毎日きなこの話してたよね、私。うるさかったかな?」

「いや、嬉しかったよ。僕、きなこクッキーまで焼いたんだ。あげそびれたけど」

「え、マジで? 食べてみたかったなあ」

その一言で、あの日の後悔が少しだけ報われた気がした。

別れ際、彼女は僕に小さな包みを手渡した。
「これ、今日たまたま買ってて。なんか、あの頃を思い出しちゃった」

中には、きなこ餅が入っていた。

「ありがと。また会おうね」

「うん、また」

帰り道、包みを開けてひとくち食べる。
きなこの香ばしさと、少し甘くて、少しほろ苦い味が口に広がった。

きなこの味は、あの頃の思い出の味。
甘いだけじゃない、でも、嫌いにはなれない味だ。

僕はその夜、久しぶりにきなこクッキーを焼いた。