よもぎ色の約束

食べ物

春の風が山の裾をなでるころ、里の道端にはやわらかな緑が顔を出す。
よもぎ――。その香りを嗅ぐと、花の季節の訪れを思い出す。

紗英は小さな籠を手に、祖母と並んで土手を歩いていた。
祖母は腰をかがめ、指先で葉の裏を確かめる。
「これがいいよ。ほら、柔らかいでしょう?」
白い指に摘まれたよもぎの葉は、ふわりとした産毛をまとっていた。
紗英は真似をして摘もうとしたが、どれも少しかたくて祖母に笑われる。

「焦らなくてもいいんだよ。よもぎは待ってくれるからね」
そう言って祖母は、小さな葉を籠に重ねていった。

春休みの恒例行事。
二人でよもぎを摘み、それを草餅にして食べるのが楽しみだった。
餅を蒸すときに台所いっぱいに広がる香りは、紗英にとって「春のにおい」そのものだった。

けれど、その年の春は少し違っていた。
祖母が入院したのだ。
冬の終わりから咳が増え、歩くのもつらそうにしていた。
「今年は一緒に行けないね」と祖母は申し訳なさそうに笑った。
「来年はきっと行こうね」
紗英はそう言ったが、その声には自信がなかった。

病室の窓から見える桜は、もう半分散っていた。

それでも紗英は、一人で山の土手へ向かった。
祖母の籠を持ち、見よう見まねで葉を摘む。
春の風が髪を揺らし、遠くでウグイスが鳴く。
手のひらに積もっていく緑が、なんだか心細く見えた。

摘んだよもぎを家に持ち帰り、祖母のレシピ帳を開く。
茶色くなったページには、丁寧な文字で「よもぎ餅」の作り方が書かれていた。
よもぎを茹でて、冷水にさらし、細かく刻む――。
祖母の手ほどきで何度も見た作業を、紗英はひとつひとつ思い出しながら進めた。

刻んでいると、あの懐かしい香りが立ちのぼる。
胸の奥がつんとした。

「おばあちゃん……」
小さく呟きながら、手を止めた。
祖母の笑顔が浮かぶ。
優しい声も、しわの深い手も。
きっとこの香りは、祖母そのものだったのだ。

できあがった草餅を皿に並べ、病院へ持っていった。
祖母はベッドの上で少し驚いた顔をして、すぐに柔らかく笑った。
「まあ……きれいな色だねえ」
「ちゃんとおばあちゃんのレシピで作ったんだよ」
「そうかい、じゃあ一口だけ」

祖母はゆっくりと噛みしめ、目を細めた。
「香りがいいね。……春の味だ」
その言葉を聞いたとき、紗英の目に涙がにじんだ。

数週間後、祖母は静かに旅立った。
その年の夏、紗英は庭の隅に小さなよもぎを植えた。
祖母が眠る場所からも見えるように。

そして翌年の春。
よもぎは根を広げ、庭の一角を淡い緑に染めていた。
風が吹くたび、ほのかに香る。
紗英はその中から柔らかい葉を摘み、籠に入れた。
指先が少し震えたが、今度はちゃんとわかる。
どの葉が一番いいか。

台所に立ち、餅を蒸す。
湯気とともに立ち上る香りが、あの日の記憶をやさしく包んでいく。

できあがった草餅をひとつ仏壇に供え、紗英は静かに手を合わせた。
「おばあちゃん、今年もできたよ」

窓の外では、春の光がよもぎ色の葉を透かして揺れていた。
その香りは、今も変わらず紗英の心に春を運んでくる。

――よもぎの季節がめぐるたび、紗英は思う。
香りは記憶を運ぶ翼なのだと。
そして、約束はきっと、こうして息づいていくのだと。