風をまとう日々

面白い

エンジンをかけた瞬間、胸の奥が小さく鳴った。
低く唸る音が足の裏から伝わってくる。
久しぶりに感じる震えに、体が少しだけ前のめりになった。

――また、走れる。

坂本涼は、ハンドルを握りながらゆっくりとアクセルを回した。
赤いバイクが朝の光を受けて、静かに車体を震わせる。
高校を卒業してからずっと、整備工場で働きながらバイクをいじる日々を送ってきた。
だが、このバイク――古いホンダのCB400は、父の形見でもあった。

父はツーリングが好きな人だった。
休日になると必ずどこかへ走りに行き、帰ってくると決まって「風は裏切らないぞ」と笑っていた。
その言葉の意味を、涼は当時わからなかった。

五年前、父が事故で帰らぬ人となり、ガレージの奥に残されたバイクを前にして、涼はただ立ち尽くした。
壊れていた部分を直す気にもなれず、埃が積もっていくのを見ているだけの日々が続いた。

だが去年、ふと整備工場の先輩に言われたのだ。
「乗らないと錆びる。機械も、人の気持ちもな」

それがきっかけだった。
部品を探しては磨き、エンジンを分解しては組み直した。
父の手の跡が残る工具を握るたび、少しずつ心が柔らかくなっていくのを感じた。
そして今日、ようやく走り出せる日が来た。

涼はギアを入れ、クラッチをゆっくり離した。
バイクが前へと動き出す。
風が頬を撫で、街並みが流れていく。
信号が青に変わるたび、心も軽くなっていった。

目的地は、父とよく行った山の展望台だった。
道中には緩やかなカーブと広い田園が続く。
遠くには秋の稲穂が金色に光り、風に揺れている。

アクセルを少し開けると、エンジン音が高く鳴った。
鼓動と重なり合うようにリズムを刻む。
バイクというより、もう一つの心臓のようだった。

途中、休憩のために道の駅に寄ると、隣に停まったライダーが声をかけてきた。
「いい音してるな。古いけど、手入れが行き届いてる」
涼は少し照れながら笑った。
「父の形見なんです。ようやく直せて」
「それはいい。走らせてやることが一番の供養だ」
その言葉に、胸が熱くなった。

再び走り出すと、山道に差しかかった。
木々の間を抜ける風がひんやりと冷たく、空気が澄んでいた。
カーブを曲がるたび、タイヤが路面をしっかりと掴む感触が心地よい。

展望台に着く頃には、太陽が傾きかけていた。
涼はヘルメットを脱ぎ、息を整える。
目の前には広がる青空と、街を見下ろす景色。
遠くに光る海の筋が見えた。

――父さん、来たよ。

風が吹いた。まるで背中を押すように優しい風だった。
その瞬間、涼は思った。
父の言葉の意味を、ようやく理解した気がした。
「風は裏切らない」。
それは、どんなに時が経っても、自分の中に生き続けるもの――走る喜び、心の自由、そして誰かへの想い。

バイクのタンクをそっと撫でる。
金属の冷たさの奥に、確かに温もりがあった。

夕陽の中、涼は再びヘルメットをかぶり、エンジンをかけた。
今度は目的地も決めず、ただ風の向くままに走ろうと思った。

父が愛した道を、父が残したバイクで。
風と一緒に、これからも――。