ペロペロキャンディとミユの夏

食べ物

ミユは子どもの頃から、ペロペロキャンディが好きだった。
どんなに大人になっても、あのカラフルでぐるぐると渦を巻いた飴を見るだけで、心が躍った。

幼い頃、祖母の家に遊びに行くたび、ミユは町角の駄菓子屋に立ち寄った。
そこで祖母が一つだけ買ってくれるのが、手のひらよりも大きなペロペロキャンディだった。
透明な袋の上からでも、赤、青、黄色の鮮やかな色が輝き、ミユはそれをゆっくりと舐めるのが好きだった。
甘さが舌に広がるたび、世界が優しく見えた。

高校生になったミユは、ペロペロキャンディのことを人前では話さなくなった。
子どもっぽいと思われたくなかったからだ。
でも、帰り道にコンビニで見かけると、こっそり買っては家でゆっくり楽しんだ。

そんなミユが大学生になった夏。
ある日、街中で偶然見つけたのは、小さな飴細工の店だった。
ガラス越しに並んでいたのは、どれも手作りの飴で、色も形も美しく、ミユは思わず引き込まれた。

「いらっしゃい」
店の奥から現れたのは、同い年くらいの青年だった。
「ペロペロキャンディが好きなんです」
思わず口にしたミユに、青年は少し驚いた顔をしたが、すぐににっこりと微笑んだ。
「僕もです。作るのも、舐めるのも」

その日から、ミユはその店に通うようになった。
青年の名はユウタ。
彼は子どもの頃から飴細工職人を目指し、ついにこの店を持ったのだという。
ユウタの作るキャンディは、どれも夢のように美しく、ミユは毎回新作が出るたびに胸を躍らせた。

ある日、ユウタが言った。
「ミユさん、ペロペロキャンディって、作ってみたことありますか?」

ミユは首を振った。
「じゃあ、一緒に作ってみませんか」

飴作りは思った以上に難しく、熱くて、手早く形を整えなければならなかった。
でも、ユウタが隣で笑いながら教えてくれるうちに、ミユの心はすっかりほぐれていった。
気づけば、ミユは子どもの頃のように、素直に笑っていた。

そして夏の終わり、ユウタが言った。
「ミユさん、僕の店で、ミユさんデザインのペロペロキャンディを出してみませんか?」

驚いたが、ミユは本気で考えた。
自分の好きだった色、形、甘さ。
幼い頃からの思い出を詰め込んで、ミユは一つのキャンディをデザインした。
名前は「なつのおもいで」。
赤、青、黄色の三色を優しく渦巻かせた、昔ながらの大きなペロペロキャンディだった。

発売の日、店には小さな行列ができた。
買ってくれた子どもたちが、笑顔でキャンディを舐めるのを見て、ミユの胸は熱くなった。
「大人になっても、好きなものを好きって言っていいんだね」

ユウタが隣で頷いた。
「好きは、人を笑顔にするから」

その夏、ミユは初めて、自分の“好き”を誰かと分かち合う喜びを知った。
ペロペロキャンディは、ただ甘いだけじゃない。
心を繋ぐ、小さな魔法だった。