陽子は都会の喧騒から逃れるように、静かな港町に移り住んだ。
背中を押したのは、祖母の遺した古い家と、焼き菓子づくりへの飽くなき情熱だった。
会社勤めに疲れたある日、陽子は祖母の古いレシピノートを読み返しながら、ふと決意した。
「チーズケーキだけのカフェ、やってみようか」
祖母は昔、家の裏庭で小さな喫茶店をしていたという。
陽子の記憶には、窓辺に差し込む午後の日差しと、しっとりと甘いベイクドチーズケーキの味が残っている。
物件探しは必要なかった。
祖母の家を改装して、そのままカフェにすることにした。
壁を塗り替え、床を磨き、木製のカウンターを自作で仕上げる。
何度も手を切ったが、その傷さえも新しい人生の証のように思えた。
店の名前は《白い月》。
満月のように丸くて優しい、祖母のチーズケーキを思い出してつけた。
プレオープンの日、最初の客は近所のパン屋の奥さんだった。
「チーズケーキだけなんて、思い切ったわねぇ」と笑いながら、濃厚なベイクドをひと口。
すぐに目を見開いた。
「……こんなにしっとりしてるの、初めて」
口コミは、港の風に乗って広がった。
漁師町の年配夫婦、海沿いの小学校の先生、観光客に連れられた若者たち。
人々が次々と《白い月》にやってきては、それぞれにお気に入りのチーズケーキを見つけていった。
陽子は日々、改良を重ねた。
ベイクド、レア、バスク風、抹茶風味に、ラム酒香る大人の一品。
季節ごとに旬の果物と合わせ、チーズケーキの可能性を広げていった。
ある日、若い女性客がひとり、泣きながらケーキを食べていた。
気になって声をかけると、彼女はぽつりと語った。
「失恋したんです。でも、こんなに優しい味があるなら、明日も生きてみようって思えました」
陽子は微笑んだ。
「それなら、このケーキは成功ですね」
その日から、陽子はカフェを「心の応急処置室」だと思うようになった。
派手な演出も、流行りの装飾もない。
でも、ここには、誰かの気持ちをそっと包むチーズケーキがある。
秋になると、港町は観光シーズンを迎え、店はさらに忙しくなった。
そんな中、陽子は店の隅に、祖母の写真を飾った。
チーズケーキを焼く自分の姿を、どこかで見守っていてほしかったのだ。
そしてある夜、陽子は夢を見た。
祖母が、昔のキッチンでケーキを焼いている。
若き日の祖母は、振り返ってにっこりと笑い、「よくやってるね、陽子」と言った。
目が覚めると、朝の光がキッチンを包んでいた。
オーブンの前で、陽子は小さくつぶやいた。
「ありがとう、おばあちゃん」
港の風は今日も穏やかに吹いている。
《白い月》は静かに、人々の心を癒している。
チーズケーキの香りは、町の路地裏まで届き、小さな幸せの種をまき続けていた。